
✴ Light Note ✴|瞑想という選択肢のひとつ
✦ 身体から始める瞑想 ✦
—生活の中の“無心”を、意図的に繋げていく方法—
私は以前、瞑想のワークショップをしていました。
その中で一番最初に伝えていたのは「姿勢」のこと。
—
✧ パイプを通す身体 ✧
瞑想をするとき、よく「まっすぐ座る」と言われるけれど、
ただ背筋を伸ばせばいいという話ではありません。
私はダンスやストレッチを教えてきた経験から、
“上から吊られるように立つ”という感覚をベースに、
身体にパイプを通すような整え方を伝えていました。
それはまさに、クラウンチャクラから足元まで光が通るようなイメージ。
派手な運動や筋トレは苦手だけれど、
姿勢を保つことで身体は自然に整っていく。
ぷよっとした部分があっても、スタイルをキープできているのは、
姿勢=エネルギーの通り道を意識してきたからだと思っています。
—
✧ 瞑想は“ゼロ”じゃなくて、“集中” ✧
このワークショップでは、瞑想の考え方も少し柔らかく伝えていました。
多くの人が「瞑想ってなにも考えないことでしょ?」と感じているけれど、
“なにも考えない”を目指すと、逆に苦しくなる。
だから私はこう伝えていたのです。
> あなたが“集中している時間”を、「瞑想」と呼んでいいんです。
読書しているとき、パソコン作業に没頭しているとき、
夢中で野菜を切っているとき、湯船に浸かってぼーっとしているとき。
気づいたら、周りの音が気にならなかった。
気づいたら、時計を見ていなかった。
そんな“無意識の集中”の感覚が、すでに瞑想そのもの。
そしてその感覚に**「これは瞑想だったんだ」**と
ラベルをつけるだけで、自然と整っていくのです。
—
✧ 空との会話|クラウドバースティング ✧
今日、ふと入ってきたひとつの言葉。
**「クラウドバースティング」**というワーク。
空を見上げて、ひとつの雲を選び、
その雲に意識を集中させて、ゆっくりと消えていくように“意図する”。
瞑想が苦手な人には、これすごくいいと思います。
なにかを“消そう”とするというより、
空に集中することで、自然と“今ここ”に戻る。
雲って形がどんどん変わるから、正解がない。
「うまくできた」「失敗した」って判断すらいらない。
だから、ジャッジのない瞑想にもなるんです。
さらにこれは“空との対話”。
つまり、グラウンディングにもつながる瞑想でもある。
—
✧ スピフワじゃない、感覚に根差したスピ ✧
私は「スピリチュアル」という言葉が嫌いなわけじゃないけれど、
そこに**“フワフワした言葉”しかない世界**はちょっと苦手。
もっと身体に、日常に、地球に繋がっている“感覚のあるスピリチュアル”を大事にしたい。
クラウドバースティングのようなワークは、まさにその橋渡しになると思っています。
—
✧ 今日のひとこと ✧
> “瞑想できない”と悩まなくていい
あなたが夢中になっていた時間を、
「これは瞑想だった」と名付けてあげて
それだけで、
今日の空も、意識も、すっと軽くなるから。
✧━━━━━━━━━━━━━✧
自分にコードをつなげよう
My rhythm, my light
✧━━━━━━━━━━━━━✧