くまこブログ

雨のち晴れ、戸隠へ ― 空が見せた流れ

朝の新潟はどしゃ降りだった。

息子を三条まで送り、そのまま車を長野方面へ走らせた。雨はふったりやんだりを繰り返していたけれど、上越ジャンクションを過ぎたあたりで、長野の空にぽっかりと穴があいたように青空が見えた。

まるでその光へ導かれるように車を走らせた。

長野に入るころには、空はどんどん明るくなっていき、戸隠では驚くほどの快晴。

紅葉の赤と黄、空の青、木々の緑。全部がきらきらしていて、まるで絵の中にいるようだった。


鏡池が最初の場所だった

最初の目的地は宝光社のつもりだったけれど、道がわからず案内板をたどって行った先が鏡池だった。

けれど、それが正解だったと思う。

“鏡”という名前の通り、最初に自分を映す場所へ導かれたようで不思議だった。

そのあと、宝光社 → 火之御子社 → 中社 → 奥社 → 九頭龍社へ。

どの社も澄んだ空気に包まれていて、秋の光と風がとても心地よかった。


帰り道に現れたダブルレインボー

帰り道、新潟に入るころにまた少し曇りはじめて、「あれ、雨かな」と思った瞬間、強い日差しが差し込んできた。

その光の中に、虹が出ていた。

運転中で写真は撮れなかったけど、しばらく走って新井のあたりでまた虹が現れた。しかも今度はダブルレインボー。

パーキングに停めて写真も動画も撮ることができた。

戸隠ではずっと晴れ、帰り道では虹。

空が何かを語っているような、そんな一日だった。


戸隠はお寺だった

帰ってから調べてみて驚いた。

戸隠神社は、もともと明治の神仏分離までは**「戸隠山顕光寺(けんこうじ)」という密教のお寺**だったそうだ。

だからあの奥社の静けさや、山全体に漂っていた”ただならぬ気配”が、どこかお寺のように感じられたのかもしれない。

最近なぜかお寺ばかりに導かれているけれど、戸隠もまたその流れの中にあったんだと思う。

神社のつもりで訪れた場所が、実はお寺の魂を残していたというのは本当に不思議だった。


雨から晴れ、そして虹まで。

まるで**「流れのままでいい」**と空が言っているような一日。

ただ導かれるままに進むこと。それがいちばん自然で確かな道なのかもしれない。


✧━━━━━━━━━━━━━✧
自分にコードをつなげよう
My rhythm, my light
✧━━━━━━━━━━━━━✧

関連記事

  1. あなたの言葉が鋭くなる
  2. 【足だすわよ】Mindful Drawer
  3. ツバメと記憶の断片──自分のタイミングで思い出す
  4. 見逃さないように
  5. 誰かに開けてもらわなくていい
  6. 静かな時を
  7. 満月とともに”鳴りやむ”もの ― 再起動…
  8. 記憶の奥にあるスイッチ
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

Pick Up

PAGE TOP