くまこブログ

私の思う今のわたしのスピリチュアル


スピリチュアルな世界では「手放し」という言葉をよく耳にする

「過去を手放して」「執着を手放して」「その思いを手放して」──

でも私はずっと思ってた。なんで手放さなきゃいけないの?

定義を変えれば変化が起きる

今の状況、もってるもの、やってることの定義を変えれば、変化が起きるんじゃないかな。

「瞑想ができない」と思ってたけど、読書に夢中になってる時間を「瞑想だった」と定義し直す。
料理に没頭してる時間も、散歩してぼーっとしてる時間も。

どう呼ぶかは自分次第。誰かに言われても、どこ吹く風でいい。

何かに没頭する時間を増やせば

何かに没頭する時間を増やせば、新しい喜びや学びや発見があって、未来や考え方が変わるでしょ。

そうするとさ、辛かった経験は変えられないけど、あれがあるから今があるって記憶は変化するんだよね。

過去の出来事そのものは変わらない。でも、その意味は変わる。

原因探しより、未来を変える

原因さぐって、そのしがらみで解決策を探るより、わたしは未来を変えて記憶の質を変えたい。

「なぜあの時あんなことが起きたのか」を分析するより、「今これに夢中になってる」時間を増やす方が、結果的に過去の記憶も変わっていく。

辛いことは、楽しいことに夢中になってれば自然と忘れる。そして気づいたら、その辛い体験さえも「あれがあったから今がある」という意味に変わってる。

無理に手放そうとするから依存する

「手放したい」と思えば思うほど、その対象のことを考え続けることになる。

嫌な記憶を忘れようとすればするほど、かえって鮮明に思い出してしまうのと同じ。

だったら、忘れてられる好きなことをして、時間を楽しく過ごす方を選びたい。

本来はもう持ってる

そもそも、私たちが探しているものって、きっと全部もう持ってる。

気づくかどうかだけ。新しく身につけるものじゃない。

今やってることの意味を変える。今の時間の使い方を少し変える。それだけで、未来が変わって、過去の意味も変わる。

わたしだけのスピリチュアルをつくる

これは、よくある「手放し理論」とは真逆のアプローチ。

過去の原因を探って解決するんじゃなくて、未来を変えて記憶の質を変える。

それが私の「スピリチュアル」。

手放さなくていい。無理しなくていい。

ただ、好きなことして、今を楽しく過ごす。そうすれば未来が変わって、過去の記憶の意味も自然と変わっていく。


✧━━━━━━━━━━━━━✧
自分にコードをつなげよう
My rhythm, my light
✧━━━━━━━━━━━━━✧

関連記事

  1. 夢を解く、星を読む第二部
  2. 神社と導きの巫女さんの夢
  3. 繰り返し現れるカードたちが教えてくれること
  4. ヴェーダ占星術を知ってカルマの意味が少し変わった話
  5. 救急車の隙間と懐かしい歌
  6. カバラにたどり着いたわけ
  7. 玉ねぎの花から届いたコード
  8. 名前を超えて、わたしに還る
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

Pick Up

PAGE TOP