くまこブログ

私のブログの書き方と海外ドラマの心地よさ

私のブログの書き方と海外ドラマの心地よさ

ブログを始めてから、大なり小なり毎日書き続けています。といっても、「その日に書いて、その日にアップ」というわけではありません。

だいたいの流れはこんな感じです。

  1. 何かひらめきや疑問が生まれる
  2. その瞬間を【雑談】としてメモに残す
  3. ネットやAIで調べて、「なるほど、面白い」と思う
  4. ひとまずブログとして文章化する
  5. 数日から長いと1週間以上”寝かせる”

寝かせている間に、新しい出来事やひらめきがつながってくることがよくあります。前に書いたブログの内容が更新されることも多いので、それがアップのタイミングになるのです。

ひらめきは連鎖する

面白いことに、最初のひらめきや疑問は、その後ほかのひらめきや出来事と不思議なつながりを見せます。「ああ、だからあの時…」と納得することが本当に多いのです。

私の場合は、起きたこと・感じたこと・やりたいと思ったことを、ホロスコープや月相と照らし合わせます。もっと深く掘り下げたいときは、カバラの視点も加えます。

元のひらめき以上に、つながりや広がりが面白くなる。答えを見つけたときのような、あの快感がたまらないのです。

下書きは常にストック

そんな書き方をしているので、下書きは常に3〜5本、多いときは8本くらいあります。アップする前には必ず書き直し、時にはアップせず削除することもあります。

「雑談」という名のメモは24時間営業(笑)。朝起きた瞬間や夜中に目が覚めたときに夢をメモしたり、エンジェルナンバー、鳥や虫との遭遇で「これはメッセージかも」と感じた瞬間も書き留めています。

海外ドラマや映画と一緒に書く

もうひとつ面白いのは、私の書き留め習慣の”お供”です。海外ドラマや映画を見ながら書くときもあります。

日本のものではなく、海外作品で吹き替えで見ることが多いです。

吹き替えを選ぶのにも理由があります。字幕だと目で文字を追ってしまい、書く作業と競合してしまう。でも吹き替えなら、耳から入ってくる声が心地よいBGMになってくれるんです。

声優のプロの人の吹き替えだと「お芝居!」って感じで心地いいんです。日本のドラマだと、役者の個性がリアルな時があるから、吹き替えの方が好きなんです。

集中して一気に書き上げることもあるけど、動画を見ててもアイディアやひらめきが浮かぶこともあるので、キーボードで文章を打ちながら、ときどき吹き替えの声やセリフを拾う──。「今、いいこと言った!」なんて思いながら、ふと手を止めてドラマに集中することもあります。

音楽をかけながら作業する人は多いと思いますが、私の場合は海外ドラマや映画。文章を書くこととドラマや映画を観ること──どちらも頭を使うのに、使う部分が違うせいか、不思議なリズムが生まれて、集中とリラックスが同時にやってくるのです。

時々、ドラマのセリフからブログのひらめきをもらうこともあります。「あ、今の台詞、私が書こうとしていたことと繋がる!」なんて瞬間があると、とても嬉しくなります。

何を見るかも閃きで決めることが多く、だいたいそこにも巡り合うべくして見た感じのメッセージを受け取るんです。劇中のセリフにオラクルカードのようなメッセージを見ることもあるし、画面いっぱいに部屋番号や車のナンバーのシーンでエンジェルナンバーを受け取ることも多いです。

手が動くと、言葉が生まれる

私が文字を書くとき、ただ指でキーボードを打っているわけではありません。文章を生む瞬間、なぜか手が自然と動き出すのです。

それは、まるで話すときの身振り手振りのよう。言葉を口から出すかわりに、手がリズムを刻み、文字として形を作っていく。

自分でも面白いし、不思議だなと思います。きっと、頭の中の思考がそのまま身体を通って、手先から文字として流れ出ているんでしょうね。

もしかすると、これは「書く」というより「踊る文章」なのかもしれません。指先が小さく踊って、言葉がそこから生まれる──そんな感覚。

だから私は、書くときにじっと固まっていることがほとんどありません。文字と一緒に、私の身体もちょっとだけ動いているのです。

何を見るかも閃きから

面白いことに、何を見るかも閃きで決めることが多いです。だいたいそこにも巡り合うべくして見た感じのメッセージを受け取るんです。

映画は特に劇中のセリフにオラクルカードのようなメッセージを見ることもあるし、画面いっぱいに部屋番号や車のナンバーのシーンでエンジェルナンバーを受け取ることも多いです。

「今、この瞬間にこの映画を見ているのには意味がある」と感じることがよくあります。書いているブログの内容と映画のテーマがシンクロしていたり、悩んでいたことの答えがセリフの中にあったり。偶然なのか必然なのか、そのつながりを見つけるのも楽しみの一つです。

日々の断片が宝物になる

こうして日々の断片が、ブログという形に育っていきます。海外ドラマや映画の心地よいBGMと、手が踊るように動く文章作りと。それはいつも、私にとって小さな宝物のような時間なのです。

ひらめきをメモして、調べて、つながりを見つけて、寝かせて、また新しい発見があって…という循環が、まるで生き物のように成長していく過程が楽しいのです。

そして今日もまた、手の動きと共に新しい「雑談」が生まれていくのでしょう。

✧━━━━━━━━━━━━━✧
自分にコードをつなげよう
My rhythm, my light
✧━━━━━━━━━━━━━✧

関連記事

  1. 自然に手放されるとき満月と香りの記憶から
  2. 左手に描かれなかった、わたしの生命線
  3. 胸のざわめきと、夢が教えてくれたこと
  4. 香りが運んできた、遠い記憶とさよならの気配
  5. AIが吐き出した宇宙の暗号? ライオンズゲートと水星逆行が交差す…
  6. うつぶせのグラウンディングと散歩のグラウンディング
  7. カバラにたどり着いたわけ
  8. 新しいリーディング 今のわたしに届いた15枚のコード
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

Pick Up

PAGE TOP