Sense Code Reading

「歩くスタイル」― 自然体のわたし

✴「歩くスタイル」― 自然体のわたし ✴

── わたし、ちゃんと”自分の歩幅”で進んでる ──


パーソナルレッスンへ向かう日。

この日、私はいつものように、特別ではないけれど「自分で選んだ服」で家を出た。

ふと動画を撮りたくなってスマホを立てて、その数歩の”歩く姿”を自分の目で見たくなった。それは単なるコーディネート確認じゃなくて、”今の自分”がどんなリズムで、どんなふうに歩いているかを、ちゃんと見たくなったのかもしれない。

無意識のコーディネート

この日のファッションは、白のタンクトップに幾何学模様のような羽織もの、そしてカジュアルなジーンズ。

羽織は少し着物のようにも見えて、どこかエッジの効いた、でも自分らしい軽やかさをくれる一着だった。

「普通だけど、わたしらしい」

人と違うことが不安だった過去を経て、今は”違っていい”と自然に思えるようになってきた。

ファッションは心の選択

ファッションとは、外見を飾るためのツールじゃなく、「心の選択」の延長線にある表現。

たとえ誰かと同じアイテムを着ていても、同じ”わたし”にはならない。その違いこそが、「わたしのリズム」なのだと思う。

自分の歩幅で

動画を撮ってあとから見返したとき、なんとなく照れくささと同時に、ふっと思った。

「わたし、ちゃんと”自分の歩幅”で進んでる」

人のリズムに合わせるのを優先していた昔の自分なら、こんな動画は撮れなかったし、ましてや見ようとも思わなかった。

でも今は、「自分のタイミング」「自分の表情」「自分のペース」で動いていることに、自分で気づけるようになってきている。

たとえ速度がゆっくりでも、道が違っても、大切なのは”自分の足”で歩いてること。

だから、ファッションさえも、「なにが似合うか」じゃなく「なにが”今”のわたしを映してるか」で選べばいい。

✧━━━━━━━━━━━━━✧

自分にコードをつなげよう

My rhythm, my light

✧━━━━━━━━━━━━━✧

関連記事

  1. グラウンディングの正体 〜 宇宙に浮かぶ私、そして散歩へ
  2. ヴェーダ占星術を知ってカルマの意味が少し変わった話
  3. 夢のあとの朝:「終わり」と「はじまり」のあいだで
  4. 偶然とメッセージのあいだで
  5. 【新潟から福島・中野不動尊へ】厄除け・難除けで有名な日本三不動に…
  6. 【ブロンドベリショで大変身】Mindful Drawer
  7. 【大きな眼鏡で遊ぶの最高】Mindful Drawer
  8. 満月とともに”鳴りやむ”もの ― 再起動…
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

Pick Up

PAGE TOP